マイクロプラスチックを拾ってみた。湘南江ノ島西浜編

前回、マイクロプラスチックの話をしましたが、早速、江ノ島で採取してきたので、その様子を(^^)

成人の日、晴れてとても気持ちのよい西浜

後ろは江ノ島水族館。

海岸はこのように、一見ゴミひとつありません。綺麗な海岸です。   このあたりは地元のビーチクリーン団体があって、いつも綺麗にしてくれています(_ _)

適当に場所を選んで、だいたい1.5m位の枠を作って、マイクロプラスチックを採ってみますね。

今日のアイテムはこれ。百円ショップで買った網かご。マイクロプラスチック採取には欠かせませんね。

では、この辺りから。よく見るとチラチラと見えます。

軽く表面の砂をすくってふるいます。

こんな感じです。マイクロプラスチックが数個出てきました。

愛犬のチャコが見守る(?)なか30分位、四角の枠の中を採取していきます。

こんなに採れてしまいました、、

9グラムでした。

今日使った網かごは隙間が1.5mm位のものです。実際にはもっと沢山の細かいマイクロプラスチックがあります。ほんの30分で目に見える大きさのものだけでもこんなに採れるんです

BC活動では拾えるレベルではありません、、

これ以上、増やさない様にしたいですね。

#SDGs

#beachclean #ビーチクリーン

microplastics #マイクロプラスチック

#プラスチックスマー

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です