マイクロプラスチックを拾ってみた。(葉山一色海岸)

春ですねぇ♪♫

久しぶりにマイクロプラスチックの調査です。

今回は葉山一色海岸。

御用邸の前に広がる風光明媚な海岸です。

ビーチからは裕次郎灯台、森戸の鳥居、江ノ島、、そして遠くに富士山が望めます。

地元の方々が普段からビーチクリーンをしているので、ゴミはあまり落ちていません。

ビーチの真ん中くらいで早速、2メートル四方のワクをつくり、いつもの網、ピンセットでプラ拾いを開始です。

意外と?少なくあっという間に終わり。

これくらいでした。

意外と、、って言ったのは、昨年、ビーチクリーン駅伝※

(神奈川の海岸を端から端までトングをタスキ代わりにビーチクリーンをする僕が所属する湘南クリーンエイドフォーラムの取組みです)湘南クリーンエイドフォーラムホームページ

で、このビーチを通ったときにマイクロプラスチックの多さが印象的だったんです。

地元の方と少しお話ししたのですが、ここは風や波でマイクロプラスチックのたまる場所が変わるとのこと。特に今は岩場寄りに溜まってるとの話を受け移動。

改めて岩場寄りで。

ん?

なんかたくさん落ちています、、

軽くひとすくいすると

結構あります💧

前にとった茅ヶ崎っぽい、、

ということで、ここは1メートル四方で調査することにしました。

やはりかなりあります。

二人体制で、多分、一時間近く取ってました(・・;)

マイクロプラスチックを取り終えたあと、せっかくなので岩場の方に行き貝殻拾い(^^♪

と思い岩場の方に行くと

岩場横に打ち上げられた海藻が、、

よぉく見ると、海藻に無数のマイクロプラスチックがくっついています。

ほんとに無数にです、、

さっき地元の方と話していた時に言われました。海藻とプラスチックと軽石のようなのが混ざったのがよく打ち上げられると、、ただ、このまま回収しても、結局普通のゴミとして処理されてしまうだろうから、手のつけようが無いと、、

この相当の量の海藻プラの塊を処理する方法はないんでしょうかねぇ、、

岩場を登ると

少し開けた丘があり、ここではお弁当を広げたり、ヨガをやっていたり、素敵な景色を見ながら、それぞれに楽しんでいます(^^)

そして貝殻拾い(^^♪

マイクロプラスチック拾いより楽しい🎶

ビーチグラスもたくさんあります!

海からのプレゼントをたくさん頂いて帰路に。

途中、地元の方の思いかこもった看板

ですよねぇ、、

景色がきれいで、来た人を寛がせてくれるビーチ、、その足元にゴミがあってはね、、

ニラ花にも見送られ(^^)/

今日の結果

最初にやったビーチの中ほど

2メートル四方で1グラム

あとにやった、岩場寄り

1メートル四方で18グラム

かなりですね。

同じビーチでも日や場所によってかなり違うことがわかりました。

地元の方の話も聞けて、宝物も拾えて有意義な日になりました(^^)/

#shonan #beachclean #microplastics #湘南 #ビーチクリーン #マイクロプラスチック #プラスチックスマート #葉山

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です