湘南ビーチクリーンライフ♥

こんにちは。ずっと更新していなかったビーチクリーンのブログですが、またちょっとずつはじめますね。

昨年から今年にかけて、たくさんのビーチクリーンを通して、新しい出会いや気付き、改めて感じたことなどなど

少しずつお話します。

まずはマイクロプラスチック。

たった1メートル四方のビーチの中から、たくさんのマイクロプラスチックが出てきます。

場所にもよるけど、湘南地区で一番多いのが茅ヶ崎なのです。茅ヶ崎は海を愛する地元の方がビーチクリーンをたくさんしてくれているのでゴミは少ないのです。

でもマイクロプラスチックはすごく多い、、海流と地形の関係だと思います がとても悲しいですね。

ビーチクリーンをしているとき、たくさんのマイクロプラスチックが目に入って来ます、、、でも、、、拾い始めたらきりがないので大概は見てみないふり、、

でも、足元の砂をふるいにかけるとたくさんのマイクロプラスチックが出てくるのです。

そこで考えたのが『10000ピースプロジェクト』!   一平方メートルを1ピースとしてその中のマイクロプラスチックをすべて取り切る。

広いビーチの中のマイクロプラスチックを少し取った、、より1メートル四方だけどその中は完全に取りきった、、って思うほうが気持ちがよい!

なので一平方メートルを1ピースとカウントして、全国から投稿してもらって

まずはみんなで10000ピースを目指す!

と言う取り組みなのです。

〇〇海岸で彼氏とデートの合間に1ピース!

家族と散歩のついでに〇〇ビーチで3ピース!

そんな投稿をフェイスブック、インスタ、ツイッターに  #10000ピースプロジェクト と入れてアップしてほしいのです。

それを10000ピースプロジェクトのフェイスブックグルーブで集計していきます。

子供たちが大きくなった時も綺麗な海を残したいですよね。

ぜひぜひご協力を(^^

#10000 ピースプロジェクト #マイクロプラスチック #SDGs #ビーチクリーン

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です